「了」というと、私たち日本人は「完了」「終了」を思い浮かべる人が多いと思います。
なので、「了」=「過去形」と思ってしまいますよね。
もちろん、ある動作がすでに終わったという「過去」を表す場合もあります。
でも、「了」にはもう一つの意味もあるんです。
今回は、2種類ある中国語の「了」の使い方について解説します。
「了」とは?基本の考え方
「了」には、2種類の意味があります。
- 動作の完了を表す
- 状態の変化を表す
完了の「了」
意味:動作が終わったことを示す
位置:動詞の後ろに置くことが多い
いわゆる「過去形」と考えて、問題ありません。
中国語は、動詞が時制によって変化しないんです。

へえ~!英語は-edを付けたけど、そういうのないんだね。

そうそう~
過去・現在・未来、全部おなじ形だよ。簡単でしょ?
変化しない代わりに、ある動作が終わったということを強調したい時は「了」を付けるんですね。
例文で練習しよう
簡体字:我吃了面包。
繁体字:我吃了麵包。
(彼はパンを食べた。)
変化の「了」
意味:状態が変わったことを示す
位置:文末に置くことが多い

こっちの「了」がピンと来ないなぁ。
変化の「了」は、「元々は違ったんだけど、今はこうなった」という時に使います。

「了」が付いてるけど、言ってるのは現在のことだから、注意してね。
例文で練習しよう
簡体字:开始下雨了。
繁体字:開始下雨了。
(雨が降ってきた。)
簡体字:我的孩子今年二十岁了 。
繁体字:我的孩子今年二十歲了。
(私の子供は、今年二十歳になった。)
☛台湾豆知識
台湾人は、よく「好了好了 !」(もういいよ)と言います。これも変化の「了」です。元々は納得していなかったけど、「しょうがないなあ~。そんなに言うなら、面倒くさいからもう譲歩するよ!」というニュアンスです。台湾人やさしい~

まとめ
「了」には完了と変化の2種類ある、ということを説明しました。
最初は「どっち?」と混乱することもあるかもしれません。
でも、慣れると文脈で分かるようになるので、心配しなくて大丈夫ですよ。
とりあえず今は、「了」が付いているからといって、過去の話とは限らないんだ!とだけ覚えておきましょう。
コメント